team☆tiaraのアイテム作成状況や進行具合をちょっとお見せいたします。
伊丹に着物を広め隊の活動報告など。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、もう忘れたけど何かを探して押入れを漁っていると、こんな物が出てきました。

多分、銘仙かなぁ?って感じの井桁柄の反物。
色は紫で感じがいいのだけど、如何せんぺっらぺらである。
はて、これで一体何を作るべきか、である。

どうやら湯のしは済んでいるようで、作るのはいつでもOK
のようですが
長さは確か11mくらいだったと思うし、片端はハサミで切ったようになっていて、中途半端な長さなのです。
素材は正絹だと思われるのですが、柄的に作れて男の子の着物?というような柄行きです。
これはもしや、またもや布団皮!?
って感じもしないではないですが、今度和裁の先生にでも聞いてみようかと思います。
実は布団皮には苦い思い出があるのです。
昔、アンティーク着物に目覚めて間もない頃、知らずに着物を作ろうと布団皮を買ってしまった事があるのです。
いい気分で、これで着物を作ろうと思っていると告げた所、知り合いのおば様に、これ布団皮だからそんなの無理よ、と言われたのです。
いや~、無知って恐ろしいですよね。
その時まで、そんな布団皮の存在なんて知らなくて、見た事ないんだからしょうがないとは思いますが、ちょっと親にでも見せたら良かったんですよね。
そしたらすぐ教えて貰えたのにね。。。
でもでも、布団皮で長さが確か20m以上あったので、一尺八寸の無双袖の長襦袢作りに計画変更し、長襦袢の他に名古屋帯と半幅帯の合計3つも作れたので、私としては結果オーライとなりました
今NHKでやっている「ゲゲゲの女房」で、たまにちらっと映る布団を見ては、自分の長襦袢を思い出しています(笑)
PR
多分、銘仙かなぁ?って感じの井桁柄の反物。
色は紫で感じがいいのだけど、如何せんぺっらぺらである。
はて、これで一体何を作るべきか、である。
どうやら湯のしは済んでいるようで、作るのはいつでもOK


長さは確か11mくらいだったと思うし、片端はハサミで切ったようになっていて、中途半端な長さなのです。
素材は正絹だと思われるのですが、柄的に作れて男の子の着物?というような柄行きです。
これはもしや、またもや布団皮!?

実は布団皮には苦い思い出があるのです。
昔、アンティーク着物に目覚めて間もない頃、知らずに着物を作ろうと布団皮を買ってしまった事があるのです。
いい気分で、これで着物を作ろうと思っていると告げた所、知り合いのおば様に、これ布団皮だからそんなの無理よ、と言われたのです。
いや~、無知って恐ろしいですよね。
その時まで、そんな布団皮の存在なんて知らなくて、見た事ないんだからしょうがないとは思いますが、ちょっと親にでも見せたら良かったんですよね。
そしたらすぐ教えて貰えたのにね。。。
でもでも、布団皮で長さが確か20m以上あったので、一尺八寸の無双袖の長襦袢作りに計画変更し、長襦袢の他に名古屋帯と半幅帯の合計3つも作れたので、私としては結果オーライとなりました

今NHKでやっている「ゲゲゲの女房」で、たまにちらっと映る布団を見ては、自分の長襦袢を思い出しています(笑)


この記事にコメントする
最新記事
(12/03)
(11/09)
(11/09)
(10/15)
(10/12)
(10/12)
(08/02)
(06/20)
(06/20)
(05/24)
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
team☆tiara
性別:
非公開
自己紹介:
team☆tiara&美紗です。
伊丹の地に着物を根付かせようと日々活動しております。
ご連絡はteamtiara@yahoo.co.jpにメールして下さい。
ツイッターをはじめてみました。
IDはteamtira_izumiです。
伊丹の地に着物を根付かせようと日々活動しております。
ご連絡はteamtiara@yahoo.co.jpにメールして下さい。
ツイッターをはじめてみました。
IDはteamtira_izumiです。
最新CM
(10/16)
(10/16)
(10/19)
(10/17)
(02/23)
(02/08)
(02/08)
(02/08)
(02/06)
(02/06)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析